2018年8月29日水曜日

「もっとうまくなる!ボウリング(スポーツVシリーズ)」を購入

もっとうまくなる!ボウリング (スポーツVシリーズ)』を買い求めました


以前の記事
ボウリング上達のために『スポーツボウリングの世界 前編(DVD) 目指せ200点!』を購入
ボウリング上達のために『スポーツボウリングの世界 後編(DVD) 目指せ200点!』を購入
で購入したDVDで講師を務めていた
山本幸治さんの書籍を探しました
(DVDでの解説が、論理的で分かりやすかった)
 
しかし、絶版本しかない
いろいろ調べてみると、プロボウラーとして活動されて無い様子
残念ですね
 
人生いろいろという事ですかね

中古で
もっとうまくなる!ボウリング (スポーツVシリーズ)』(ナツメ社)
手に入れました
 
読んでみて
投球フォームの基本
この部分に、今の自分の問題がある
ことに気づきました
 
意識して投球する
ビデオ撮影してチェックする
 
上手くなるための努力
やってみよう
 


この本の目次
序 章 ボウリング上達に欠かせない4つの要素
     ボウリング上達のための考え方
     用具面  フィジカル面  メンタル面  アジャスティング面
第1章 投げる前に知っておこう
     ボウリング場のマナー
     レーンとピン  スパットボウリングのすすめ
     スコアリング  ハウスボール  マイボール
     小物の活用   マイシューズ
第2章 カッコよく投げよう
     ストレッチ   アプローチのチェック
     スイングの基本、振り子スイング
     アプローチの基本、4歩助走
     アドレス  プッシュアウェイ  ダウンスイング  バックスイング
     フォワードスイング~リリース  フォロースルー  ステップの基本
第3章 パワフルに投げよう
     強いボールを投げる   スピードアップをめざす
     ボールを曲げる   高速回転ボール
第4章 ボウリング最大の醍醐味を味わおう
     レーンアジャスティング  レーンコンディション
     スタンスアジャスティング
     アングルアジャスティング
     ボールアジャスティング
     スペアにおけるレーンアジャスティング
第5章 症例パターン別対処法

なるほど・・・
そういう事か・・・

という事も多く
勉強になりました

本を見て、試してみる
本を見て、チャックする
と取り組んでみます



内容紹介
本書は、はじめてボウリングをされる方はもちろん、本格的にプレイされている方にも是非読んでいただきたいボウリング教則本です。
正しい投球フォームの基本から、強いボールの投げ方、レーンアジャスティングに至るまで、多くの写真を使用し、わかりやすく解説しました。さらに、ペットボトルを使用した練習法や、スペアがとれない、ガターが多いなどといった症例パターン別対処法を紹介するなど、画期的アイデアが満載の一冊です。

後は、どれだけ投げ込むか
ですね

2018年8月19日日曜日

映画『劇場版コード・ブルー –ドクターヘリ緊急救命–』を観てきました

映画『劇場版コード・ブルー –ドクターヘリ緊急救命–』を観てきました

面白かったです

良いこと・悪いこと、いろいろな事が起こります
時の流れとともに、人もとり巻く環境も変わります

そんな事が、「ドクターヘリ救急救命」という
クリティカルな仕事を通じて、表現されていた

フジテレビ系列で放送されていた
『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』
を観ていたこともあり
興味を持って観ることができた

『コード・ブルー』を観たことがない人のために
「3分半でわかる『コード・ブルー』」

 
 
正しいかどうかではなく

不正であっても
おかしいことでも

組織のためと言って
皆がやっている事だからと言って
 
不正やおかしいことに目をつぶり進んでいく
 
そんな事が多い今の日本
 
 
どのように生きていくのか
 
考えさせられました
 

2018年8月17日金曜日

『ボウリング パーフェクトコントロール ~狙い通りに倒す50のコツ~(Kindle版)』を読んでみた

ボウリングのコツを少しでも多くつかみたい
 
で、Kindle Unlimited で読める本を探しました
 
見つけた本が、これ
川添 奨太 プロ 監修の
ボウリング パーフェクトコントロール ~狙い通りに倒す50のコツ~(Kindle版)
 
ボウリングのポイントについて書かれている本で
基本的な事を理解しているうえで
自分のボウリングをレベルアップさせるポイント
が解説してある本です
 
私のように
アベレージ160前後でうろうろしているレベルに
向いている本かと思います



この本を読んで
自分のボウリングスタイルを
  • カーブとストレートを使い分ける
  • レーンアジャストを板目で考える
  • スペアボールを利用しない
と決めて投球するようにしました
 
これが、どういう結果になるか
暫くは、練習しながら投げ込みます
 
この本の目次

一度本を見ただけで、習得することは難しい
本を見ては、試してみる
をくり返す必要がありそうです



内容紹介
再び人気がでてきたボーリング。
的確なカーブでより多く倒す!スプリット攻略でスペアをとる!正しいレーン確認&分析をマスター!…etc.
三冠王の投球テクニックでスコアUPを目指す!

今年度中に、リーグ戦での3ゲームアベレージで”200”を実現したい
 
この本によると、ボウリングの投げ込み量を格段に増やさないといけないらしい!
 

2018年8月7日火曜日

『入射角度の判断: ローテクとハイテクを用いた解決策 ボウリングディスマンス翻訳シリーズ(Kindle版)』を読んでみた

ボウリングの入射角度が大切なことは解りました
 
しかし、その入射角度をどう会得するのか
 
入射角度の判断: ローテクとハイテクを用いた解決策 ボウリングディスマンス翻訳シリーズ(Kindle版)』に解決策が

しかし
 専用のボウリング場
 練習のために貸切
でもできないと
この方法(レーザー光線を使う)は取り入れられそうもありません


別の方法として
「目による角度の認識」についての記載がある
この感覚をどうやって身につけるか・・・
それが、問題だ
 
何か良い方法が無いものだろうか
 
 
まずは、出来ることで試してみるか
 
内容紹介
米ボウリング雑誌の最高峰、ボウリングディスマンス誌の記事を翻訳。
ポケットへの入射角度について、その効果は理解しているものの、実際にレーン奥での自分の入射角度を判断することは難しい。さらに理想的な入射角度を得るためにはどのように練習したら良いだろうか。このような疑問に答えるべくく、Kegel Training Centerのコーチ、よびUSBCシルバーコーチのアレキサンダー・ゴーコフ氏が、入射角度の判断方法および効果的な練習方法を伝授します!
自分の中では、ちょっと情報が足りません
 
ただ、入射角度を意識して
レーンアジャスティングしてみます
 
目指せアベレージ200点!

2018年8月6日月曜日

ボウリング上達のために『スポーツボウリングの世界 後編(DVD)目指せ200点!』を購入

スポーツボウリングの世界 前編[DVD]―目指せ200点! (NHK趣味悠々)
の後編
スポーツボウリングの世界 後編[DVD]―目指せ200点! (NHK趣味悠々) 
も購入しました

『スポーツボウリングの世界 後編[DVD]―目指せ200点!』
(後編も、2004年7月に発売されたもので現在は中古でしか手に入りません)


内容は、「ボウリング上達のための考え方」という事で4つの要素
  • 用具面
     マイボール、マイシューズのメリット
     用具の特徴を把握し、適材適所の活用
  • フィジカル面
     振り子スイング、4歩助走
     スピード、回転、曲がりに富んだ強いボール
  • メンタル面
     実力を最大限に発揮するための不動の心
     自信を持って、笑って感謝して楽しむ
  • アジャスティング面
     素早く正確にレーンコンディションを「読み」「調整」
     スポーツボウリングの醍醐味を味わう
の、「アジャスティング面」をこの後編で説明をしています

「メンタル面」については、前編でも後編でも取り上げていません


レーンアジャスティングの内容
  • レーンコンディションを左右する5つの要素
  • レーンコンディションを読もう!
  • レーンアジャスティング 5つの方法
  • スタンスアジャスティング
  • アングルアジャスティング
  • レーンコンディショニングを大きく左右する4つの基本オイルパターン
  • スピードアジャスティング
  • リリースアジャスティング
  • ボールアジャスティング

一度DVDを観ただけで、習得することは難しい
DVDを観ては、試してみる
をくり返す必要がありそうです

センスが無いからこそ、論理的に考える
 
さまざまなアジャスティングをする前提
再現性のある投球をできること
ですね


内容紹介
-スタンスアジャスティングが役に立たないときは?-アベレージ200点を目指すにはレーンコンディションを見極め、それに対処するレーンアジャスティングが必要です。東大出身のプロボウラー、山本幸治氏が明かす「アベレージ200点」を目指すボウリング理論。科学的かつユーモアたっぷりなコーチングは必見です! 司会進行役を務めるのは、タレントの中山秀征さん。かつてプロテストを受けたほどの彼のボウリングテクニックにもご注目を。講師:山本 幸治 司会進行:中山 秀征
今年度中に、リーグ戦での3ゲームアベレージで”200”を実現したい
(今年度で、ボウリング歴は丸2年となります)
そのためにも、もっと理論武装して練習に取り組みたい!

しかし、練習だな
 
再現性のある投球を目指して
 

2018年8月4日土曜日

ボウリング上達のために 『スポーツボウリングの世界 前編(DVD) 目指せ200点!』を購入

ボウリングを初めて1年くらいの時期に、アベレージは向上つづけ170を超えたのですが・・・
現在は、アベレージ150前後をうろうろしている
ボウリングをしっかりと考えるためにDVDの購入を思いつく
で、
スポーツボウリングの世界 前編[DVD]―目指せ200点! (NHK趣味悠々)
を購入しました
 
しかし、ボウリングのDVD種類が少ないですね
マーケットの規模が反映するのでしょう

公益社団法人日本ボウリング場協会
の「平成29年度全国長寿ボウラー番付」という広報資料によると
ボウリング場、いまだに年々減少しているのですね
残念ながら
ボウリング参加人口も年々減少
平成22年
 「ボウリング参加人口は1,780万人(参加率17.4%)」
 「余暇活動全体でトップ20位から脱落、スポーツ部門
  では4位、競技スポーツではトップ」
平成29年
 「ボウリング参加人口は1,010万人(参加率10.0%)」
 「余暇活動全体で40位圏外だが、スポーツ部門では5位」

しかし
シニアになって運動習慣をつけるために
ボウリングは、良いと思います

何て言っても、上手い人ともゲームを楽しむことができる
上手い人にも、ゲームで勝つことができる
 
幅広い年齢層で競い合うことができる
 
このスポーツの特性は、継続するために大きなモチベーションになる


ボウリングは
「自分自身の記録への挑戦」
「相手との競い合い」
という、二つの要素を持ち合わせているスポーツ
なかなか、面白いです

そのためにも、ボウリングをもっと理解しようという事で
『スポーツボウリングの世界 前編(DVD) 目指せ200点!』
(2004年7月に発売されたもので、現在は中古でしか手に入りません)

を購入しました
 
内容は、「ボウリング上達のための考え方」という事で4つの要素

  • 用具面
     マイボール、マイシューズのメリット
     用具の特徴を把握し、適材適所の活用
  • フィジカル面
     振り子スイング、4歩助走
     スピード、回転、曲がりに富んだ強いボール
  • メンタル面
     実力を最大限に発揮するための不動の心
     自信を持って、笑って感謝して楽しむ
  • アジャスティング面
     素早く正確にレーンコンディションを「読み」「調整」
     スポーツボウリングの醍醐味を味わう
の、「用具面」と「フィジカル面」をこの前篇で説明をしています
 

 
なかでも、入射角とストライクの確率に関するデータ
ボウリングをする上で、とても大切なことではないですか!
というのを知ることができて良かったです

このエビデンスによると
右投げの方のポケット、17.5枚目に
入射角度6度でボールが入ると
ストライクになる確率が高い
という事になる

そして、ボールをポケットに入射角度6度で投げるということは
ストレートボールでは不可能で、カーブボールを投げるしかない

なるほど、納得できました

あとは、その通りにボールをコントロールできるか
ですね


内容紹介
-アベレージ200点を目指すためのフックボールとは?-
ストライクを続けるには、まず、用具、そしてフィジカル面の強化が大切です。東大出身のプロボウラー、山本幸治氏が明かす
「アベレージ200点」を目指すボウリング理論。科学的かつユーモアたっぷりなコーチングは必見です! 司会進行役を務めるのは、タレントの中山秀征さん。かつてプロテストを受けたほどの彼のボウリングテクニックにもご注目を。
講師:山本 幸治 司会進行:中山 秀征

今年度中に、リーグ戦での3ゲームアベレージで”200”を実現したい
(今年度で、ボウリング歴は丸2年となります)
そのためにも、もっと理論武装して練習に取り組みたい!

2018年8月1日水曜日

『退職して手打ちそば屋を始める人の末路|PRESIDENT Online』から考えるこれから

退職して手打ちそば屋を始める人の末路 「趣味」で生き延びる人転落する人
PRESIDENT Online
 老後のためにいくら準備しておけばいいのか。国の調査によると、60代の貯蓄額は平均2200万円。高齢夫婦の毎月の収支は約5.5万円の赤字だから、計算では30年以上は心配ない。だがファイナンシャルプランナーの井戸美枝氏の体感だと、毎月の赤字額は8~10万円で、20年足らずで底を突く家庭が多いという。人生100年時代に向けた備え方とは――。

私の老後は
残念ながら貯蓄が無いので
60歳 or 65歳以降も働き続ける
を選択することになる

人生の第2ステージのために、複業・ダブルワークしてみるか
窓際族の私には時間がある
それも勉強

さて、何を経験してみるかな
  

2018年7月31日火曜日

読んで納得「大学教授が考えた1年で90を切れるゴルフ上達法!(Kindle版)」

今年からゴルフを始めたきっかけの一つに

ゴルフ専門チェーン店の新入社員の話があった
入社する新入社員の多くは、ゴルフ未経験者です
しかし、内定後にゴルフレッスンをすると
未経験の学生でも、結構な人数がスコア100を切ります
何故か、そんな話を聞いたら
「私もやってみよう」と思ったのです

ただ「『ひたすら努力する人』になってはいけない」そう思っているので
効果的な練習法 効率の良い練習法
を考えたいと思い

書籍を探してみました

で、見つけた本

『大学教授が考えた1年で90を切れるゴルフ上達法!』
 角川SSC新書 Kindle版

ゴルフのテクニックが解説されている本ではありません
そのため、画面の小さい Kindle でも読むことができます

ゴルフを論理的に考えて
・ゴルフの特徴を分析
・スコアをまとめるためのゴルフ
・効果的な練習法
など、考え方と練習への取り組みを指南した本

私には、ちょうどマッチした本でした
ただ、ゴルフの特徴を理解してどのように練習をすべきか
これについては、ゴルフ教室で教えていただいた考え方
一緒でした

本に書いてある通りに
全てを同じようにする必要はないと
でも、こういう考え方は大切
あとは、具体的に実行できるか
ですね




内容(「BOOK」データベースより)
ゴルフを始める際に、こう宣言した。「1年で100を切る!」ただし、著者は有機EL研究の第一人者。忙しい身であり、練習時間がない。最速で上達するには、どうすればいいか?導き出した答えは、練習をシンプルにすること。14本のクラブ全てを練習するのはやめて、3本にする。ピッチショットは振り幅を1つに固定し、クラブで距離を打ち分ける…等々。その結果、1年後には100どころか90を切ることに!50歳過ぎでゴルフを始めた大学教授が考えた「誰でもできる最速上達法」を公開する。

来春、ゴルフのスコアがいくつになっているか
楽しみです

2018年7月23日月曜日

全身持久力「優れている」を目標に高めたい

全身持久力を高めると
  1. 基礎体力の向上
  2. 生活習慣病の予防
  3. 肥満の改善
といった効果が期待できるそうです

そして、全身持久力の向上はすべての活動によい効果をもたらす


トレーニングやジョギングが多少なりとも習慣化してきたことで、40歳代後半よりもカラダおよび体調はとても好調になりました

まあ、仕事も現場の第一線から窓際族になったことで、ストレスが無くなったことも大きい?かもしれませんがね


来春までに、VO2Max を50以上にしたいと思っています


それと体重を、標準体重の値まで減量したい

そうすることで、フルマラソン“サブ4”も見えてくる
(計算上はそうなってます)


シニアと呼ばれる年齢になっても、
自らのパフォーマンスがアップするのが実感できたり
ハァハァゼィゼィしながら自分を追い込む


こんな55歳の自分
想像してなかったなぁ~

2018年7月13日金曜日

「HTML」を学ぶ

昔、システムエンジニアしてました
言語は、COCOLって時代に
今は、全然関係ない仕事してますけど
初級システムアドミニストレータ試験
基本情報技術者試験
応用情報技術者試験 
合格しています

ちょといまどきのITを学ぼうかと
まずは「HTML」かな

いろいろと探してみると
 
素晴らしい学習環境が用意されているのですね
Codecademy













HTML
CSS
JavaScript
Python
SQL

なども学んでみようと思います

いやぁ、これ凄いわ

2018年7月2日月曜日

『必要のない人』(内館 牧子 著)(Kindle版)を読みました

私が降格・配置転換した際に、何か困ったことがあるかというと・・・
特にない
その後も組織は、活動を継続している
 
今までに職場の同僚などが無くなった時ですら、ちょっと時間が絶てば・・・
組織は、何ごともなかったように動いている
 
窓際族となった今・・・
『必要のない人』感はとても強い
 
という事で読んでみたわけ



目次

  • 可哀想な人
  • 夏を抱く人
  • 幸せな人
  • 別れる人
  • 必要のはい人
  • 光飲む人
多くの人から羨まれる女性
前だけを見てきた男性
キャリアウーマン
天涯孤独になった女性
定年後の夫婦
とても夫を青している妻

誰も悪いことを考えて人生を過ごしていない
全ては良いことと判断したうえでの選択

しかし、ずっと良いままの人生は少ない
いや、そんな人生は無いのかもしれない

時間とともに、周りの環境が変わり、立場が変わり

それに伴い、考えや、行ないも変わる
 
そう、昔には考えもしなかった方向に進むこともある
 
 
でも、だからこそ一生懸命に考え
何らかの行動を起こすのだろう
 
 
自分の『拠り所』を持っておきたい

2018年6月24日日曜日

「良い定年後」と「悪い定年後」(Kindle版)

豊富な実例から見えてきた
「良い定年後」と「悪い定年後」
(著者:楠木 新  出版社:文春e-Books  Kindle版:200円)



「Kindle Unlimited 読み放題」の対象となっていたので読みました
200円出して読む内容ではないです
200円は、高い


こんな事が書いてある
  • 居場所がない定年退職者
  • 定年後の予行演習
  • 「複業」のススメ
  • 病気や挫折がきっかけに
  • 定年後の夫婦関係と居場所
  • いい顔で過ごす

興味を持った箇所
  • 定年退職すると、会社員時代の役職や評価はゼロクリアされる
    このことは、会社員時代に役職が高い人、仕事がよくできる人、会社中心の生活をしてきた人ほど、定年退職後の着地を難しくする
→ 映画『終わった人』の主人公・田代壮介(舘ひろし)は、出向先で定年退職を迎えるが、東大卒で大手銀行に入行し、支店長時代には表彰もされる
しかし・・・・・   まさに、この通りの経験をしている

  • 60歳からの人生における自由時間は、84歳までの寿命とすれば約80,000時間のあり、20歳から60歳まで働いた場合の総実労働時間よりも長い

→ そんなに長い時間をのんびりと田舎で暮らしたり、趣味に没頭したりって・・・・・   そんなつまらない生活なってできっこない

60歳の定年まで、あと5年
再雇用を考えれば、あと10年


定年後の予行演習として、今まで捨てていた有給休暇をフルに使い休みの日にすることを見つける

「複業」に取りくみ、今の自分を少しづつ変えてみる


自分らしく生きる、その道をひらいていきたい

2018年6月23日土曜日

映画『終わった人』を観てきました

5年後、60歳という定年年齢が見えてきて気になっていた映画
終わった人』を見てきました

お金があるかどうかでは無く、定年退職後の
  悠々自適
  自由に好きなこと
が幻想である
そんな記事を多く見かけるようになった

定年退職後、順調に生き続けると25年~30年の生活が待っている
30年というと、今まで働いてきた年数とそれほど変わりない

そんな年月を、終わって過ごすのか・・・・・

映画『終わった人』
公式サイト http://www.owattahito.jp/




映画を観た感想
 老後の蓄えとして
 ・できることは、何でも自分でする
 ・何でも自分でできるようにしておく

「終わった人生」を送らないために準備しよう

2018年6月22日金曜日

プロローグ

50歳になり仕事の環境が大きく変わった
降 格  課長 → 平社員
配置転換 営業職 → 事務職

役職定年といった制度ではなく、単に能無しということ

自分の中には、課長としての仕事に疑問符がつき
 マネジメントの仕事
 プレイングマネージャとしての仕事
 上長との意見の相違

体調不良

課長という職責からの離脱を希望していたことは確か
しかし、業界では「この会社の課長」という事でのネームバリューがあった
それを失う事が、残念だったことも確か
降格・配置転換後、3年くらいはそれを引きずった

しかし、降格・配置転換で『窓際族』になった私には
今までには無かった、仕事以外に目を向ける余裕と時間ができた
 
さまざまな事を考えることのできる環境
 異動先のセクションの上長のものの考え方
 会社のイベントに対する対応と考えかた
 仕事に対する考え方・取り組み方

これが
同じ会社の社員なのか
役職者の考え方なのか

驚きだったし
今までの自分はなんだったのだろう

まさに、世間で言われている事を実感する事となった


そして、世間を見渡すと
まだ若いと言われるけれど
50歳前後で亡くなる
若き日に羨望のまなざしを贈った、有名人・著名人の死

50歳を過ぎ
いつ死んでもおかしくない年齢

何のために生きている
何のために働いている

生き方を変えてみよう
そのためのに与えられた、窓際族


2年前より、スポーツジムを利用しトレーニングを始めた

無駄についた脂肪
劣化した筋肉
が、トレーニングによって変化してきた

ウエストが10cm減り
歩行中の躓きが減り
食後の胸焼けが無くなり
 
加齢とともに劣化した体調
仕方がない、と納得していた
そんなことは無かった

体調がとても快適となってきた
5年前、10年前よりも快適で
パフォーマンスもアップしていると感じる

人生100歳時代に向けて、80歳までは現役で働く
55歳となった今
その実現に向けて、体力と柔軟な思考を身につける
そんな取り組みにチャレンジ